|
<スタッフ>
共催 : 公益財団法人下中記念財団 、
下中邦彦記念映像活用委員会
EC活用プロジェクト
ポレポレ東中野
映像提供 : 公益財団法人下中記念財団
協力 : 公益財団法人せたがや文化財団生活工房
宣伝美術 : 大橋祐介
|
|
|
|
〈エンサイクロペディア・シネマトグラフィカとは?〉
地球に生まれただれか。
地球のどこかに生まれた生きもの。
なにを食べて、どこを歩いて、どこで寝て、どんな風景を見たのか。
「生」の記録を追体験する映像集。
1952年、ドイツ・国立科学映画研究所ではじまった映像の百科事典計画。民族学、生物学、技術科学の3つのジャンルからなり、数多くの研究者・カメラマンが世界各地に赴き、現在は失われた暮らしの技法や儀礼などの貴重な記録を含む、3000タイトル強の映像アーカイブを制作しました。現在約600タイトルがデジタル化され、日本国内向けに貸し出されています。 |
|
あたりまえの「生」の集積から、
いまなにが見えてくるだろう?
上映タイトル
サイレント映像は無音のまま上映します。 (上映順は変更になる場合があります)
【楽弓の演奏】
(E1534/西アフリカ 象牙海岸/バウレ族)
1968年撮影/4分30秒
【ラッコ 食物摂取と道具の使用】
(E1436)
1966-67年撮影/7分/サイレント
【水草からの塩の採集】
(E0446/ブラジル シング川上流域/スヤ族)
1960年撮影/10分/サイレント
【うちわ太鼓による戦いの歌】
(E2075/東グリーンランド アンマサリック地方/エスキモー)
1962年撮影/8分
【丸太を持っての儀礼的駅伝競争】
(E0116/ブラジル トカンティンス地方/クラホ族)
1949年撮影 /5分/サイレント
【エルツァッハのシュディッヒのカーニバルの行事】
(E0652/中央ヨーロッパ バーデン南部)
1963年撮影/24分30秒
【テコマトランの揚水水車”ノリア”】
(E2367/メキシコ/プエブラ族)
1975年撮影/9分/サイレント
【バリの音楽のリズム型】
(E2163より一部抜粋/バリ島 カランガセム地区)
1973年撮影/9分C
|
|
〈劇場版公開にあたり〉
演出や解説、BGMを徹底的に避け、比較を可能にする体系的な映像を目指して作られたECフィルム。20世紀の民族誌映像のひとつの型を作ったとも言われています。あらためてこの映像群を見るとき、生きものの息づかいや人々の暮らしの知恵、生活のなかの楽しみが感じられます。EC活用プロジェクトでは、これまでイベント付きの上映を行ってきましたが、劇場版では映像の中の営みを赴くままに見ていただくことを目指しました。たくさんのタイトルの中でも、見ていてワクワクする選りすぐりの映像をプログラムしています。日常をつかの間離れ、五感のおもむくままに映像を感じとる時間をぜひ映画館でお過ごしください。
__ |
|