「桜映画社特集 桜映画はしなやかである」


タイムテーブル

2008年12月13日(土)〜12月29日(金)   ■各回完全入替制
12:40 14:30 16:20 18:10 20:00
12月13日 1.
桜映画のはじまり
2.
最初期の桜映画
3.
初期記録映画:虫特集
4.
サンジョルジュ賞受賞劇映画
5.
内藤誠と神山征二郎
12月14日 6.
岡本忠成
7.
川本喜八郎
8.
杉井ギサブローと大塚康生
9.
海外アニメーションと民俗学映画
10.
樋口源一郎
12月15日 11.
松川八洲雄の食の映画
12.
藤原智子・親になるための映画
13.
藤原智子の歌舞伎映画
14.
歌舞伎と狂言
15.
文楽と能
12月16日 16.
工芸
17.
茶の湯
18.
農と食の映画
19.
滅び行く日本の習俗から
20.
文明開化の日本
12月17日 21.
22.
東北地方独自の文化
23.
沖縄の貴重な記録
24.
在日朝鮮人の母の記録
25.
日本を紹介する
12月18日 26.
評伝映画:外骨と錦司
27.
海外取材映画:アメリカ編
28.
海外取材映画:ヨーロッパ編
29.
海外取材映画:アジア・南米編
30.
ミクロの探索
12月19日 36.
女性映画の到達点
35.
女性・更年期・ジェンダーを考える
*15:00スタート
34.
生命をめぐる科学映画

*16:50スタート
33.
先人たちの建築

*18:40スタート
32.
大規模土木技術

*20:30スタート
12月20日 31.
ビルとタワーとホールを建てる
14.
歌舞伎と狂言
15.
文楽と能
3.
初期記録映画:虫特集
8.
杉井ギサブローと大塚康生
12月21日 10.
樋口源一郎
23.
沖縄の貴重な記録
13.
藤原智子の歌舞伎映画
11.
松川八洲雄の食の映画
21.
12月22日 9.
海外アニメーションと民俗学映画
24.
在日朝鮮人の母の記録
1.
桜映画のはじまり
27.
海外取材映画:アメリカ編
26.
評伝映画:外骨と錦司
12月23日
7.
川本喜八郎
8.
杉井ギサブローと大塚康生
5.
内藤誠と神山征二郎
16.
工芸
36.
女性映画の到達点
12月24日 4.
サンジョルジュ賞受賞劇映画
3.
初期記録映画:虫特集
2.
最初期の桜映画
6.
岡本忠成
9.
海外アニメーションと民俗学映画
12月25日 22.
東北地方独自の文化
29.
海外取材映画:アジア・南米編
35.
女性・更年期・ジェンダーを考える
25.
日本を紹介する
31.
ビルとタワーとホールを建てる
12月26日 17.
茶の湯
11.
松川八洲雄の食の映画
18.
農と食の映画
32.
大規模土木技術
30.
ミクロの探索
12月27日 19.
滅び行く日本の習俗から
33.
先人たちの建築
16.
工芸
10.
樋口源一郎
23.
沖縄の貴重な記録
12月28日 27.
海外取材映画:アメリカ編
34.
生命をめぐる科学映画
20.
文明開化の日本
14.
歌舞伎と狂言
28.
海外取材映画:ヨーロッパ編
12月29日 12.
藤原智子・親になるための映画
13.
藤原智子の歌舞伎映画
30.
ミクロの探索
7.
川本喜八郎
6.
岡本忠成


<<英語ナレーション作品(日本語字幕なし) についてのお知らせ>>

 ・プログラム17 『茶の湯への招待“Invitation to Tea”』
 ・プログラム25 『日本の童謡“Children’s Songs of Japan”』
 ・プログラム25 『日本の年中行事“Festival Japan”』

以上の三作は、海外へ日本の文化を紹介するために制作された作品のため、
英語によるナレーションが入っており、そのナレーションの日本語字幕はございません。
ご了承の上でご鑑賞下さい。